石川郡石川町の口腔外科も対応の歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
14:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
△:木、土は隔週交代で診療(土曜は17:00まで)/ 休診日:日、祝日
学会参加等で休診日がずれる場合もあります。
※保険外診療です。
インプラント治療は、失った歯の機能を回復し、ご自身の歯に近い状態にすることができる治療法です。また残った歯を傷つけて負担をかけることもありません。歯を失ってしまった方にもこれまでに近い状態でお食事を楽しんでもらいたいという思いで、インプラント治療を行っています。
当院でインプラント治療を担当するのは、セミナーや学会でインプラント治療を学び、現在でも日本インプラント学会に所属し研鑽を積んでいる歯科医師です。最新の技術を積極的に採用し、患者さまにとって負担の少ない治療を心がけています。また、できるだけ多くの患者さまに治療を受けていただきたいという思いで、リーズナブルな価格設定でご提供しています。治療費が心配でインプラント治療をためらっていた方も、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。
当院でインプラント治療を受け、継続してメインテナンスに来院いただいている方には、5年の保証をおつけしています。自費治療の費用を支払ったのにすぐにダメになったらどうしよう、と心配することなく治療を受けていただけるので、ご安心ください。
インプラント治療は手術をともなうため、いろいろ不安を感じる患者さまは多いことと思います。当院ではそんな不安を少しでも和らげ、患者さまにやさしく安全な手術ができるよう、インプラント手術用の設備を充実させています。
インプラントを埋め込むあごの骨には重要な神経・血管が存在するため、綿密な検査・診断が必要です。そこで歯科用CTによるCT撮影を行い、あごの骨の厚みや高さ、神経の位置を正確に把握できるようにしています。CTを使用することで手術中の事故を防ぎ、より安全な治療が可能になります。
インプラント手術に使うのは、一般的なメスではなく、電気メスやレーザーメスです。一般的なメスと違い、止血しながら切ることができるため、手術中の出血を抑えることができます。また痛みや術後の腫れも少ないので、患者さまのお体への負担も少なくなります。
当院では、病院内で別の病気に感染してしまう院内感染を起こさないよう、感染予防対策を徹底しています。歯科医師や歯科衛生士が使うグローブ(手袋)やマスク、ガウン(手術用の着衣)、手術器具を置くトレー等、使い捨てにできる道具は使い捨てにし、他の患者さまに使いまわすことは絶対にいたしません。また手術に使用する器具で使い捨てにできないものは、汚染の原因となる血液や唾液を確実に洗い流し、消毒・滅菌を徹底しています。衛生的でより安全なインプラント手術をご提供していますので、ご安心ください。
インプラント埋入 | 200,000円(税込) |
---|
上部構造 | 15,0000円(税込) |
---|
治療名:インプラント治療
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。手術後にメンテナンスを継続しないと、インプラント周囲炎(歯周病のような症状)にかかる可能性があります。全身の状態によってはインプラント治療ができない場合もあります。歯ぐきや骨を増やす手術が必要になる場合があります。
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。
インプラント本体の上に人工の歯を装着します。
インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:14:00~19:00
土曜14:00~17:00まで
休診日:木・土(隔週交代)・祝日